ラベル ガジェット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ガジェット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年12月26日木曜日

【製品紹介】旅行などに便利!洗面まわり用具の持ち運びバッグ - IKuaFly トイレタリーバッグ の紹介

 旅行などの際にトイレタリー・洗面用品の持ち運びに便利なグッズを紹介します。



IKuaFly トイレタリーバッグ フック付き


 洗面用具やトイレタリー用品を旅行で持っていくときに、いつもばらばらかき集めて適当にカバンに突っ込んでいませんか?…かつて私もそうでした。ばらばらにリュックのポケットに突っ込んで、洗面時にいちいいちばらばらと取り出して言いました。その後、ジップロックなどにまとめて入れるようになりましたが、さらに進化させてくれたのがこのグッズ…。
 
 一箇所に洗面用品を集めて入れておいて、使うときも洗面所にフックで引っかけるだけで展開できる便利なカバンなのです。それがこの IKuaFly トイレタリーバッグ フック付き です。
 
 写真をみていただくとわかる通り、歯ブラシや洗面用品が入るサイズのカバンになっており、これを展開すると一番上にフックが出てきます。

 このフックを洗面所のタオル掛けなどにかければ、即席で洗面棚ができるわけですね。旅行の際に必要なトイレタリー用品などをまとめてこれに入れておけば、旅行先でも簡単に展開できますし、普段からこれに入れておけばサッと入れるだけで準備ができます。避難用品などにもつかえますから、普段から洗面用具一式をいれておいて、それを防災袋にいれておくのも手ですね。

 容量も結構大きいのです。




 こういう製品は便利で、一度セットを作っておけば、いつでも持ち運べるようにして旅行やお泊まりの時にそのセットを取り出すだけにしておけるというのがいいですね。

 これが大きすぎるという方には、Gonex 吊り下げ トイレタリーバッグ など、似たような商品が多くありますので、検索してみるのもおすすめです。とにかく、洗面用品など使う場所が決まっていて、ひとまとめにできるものはしっかりまとめてしまうのがお勧めですね。

 快適な旅行のお供にご検討くださいませ!

 


note に 医学・医療関係の記事をまとめています

病理の話題は別ブログにまとめています

研究関係の話題は別ブログにまとめています

その他のブログ一覧はこちら

投げ銭・ご寄付などのリンク
もしよい情報などがありましたら
▶ リンク



【製品紹介】コード付きの モバイルバッテリー TSUNEO 10,000 mAh の紹介

 モバイルバッテリーは持っていると便利で安心す。パワーバンク、という人もいますよね。

 スマホや電子書籍リーダーなどのバッテリーが出先でなくなると厄介なもの。ちょっとした出先から旅先まで、そんなわけで、デバイスをつかう現代、できればバッテリーを一つ持っていたいところです。

 今回は、十分な容量 10,000 mAh で、なんと充電用のコードまで格納されていて便利モバイルバッテリー を一つ紹介いたします。

モバイルバッテリー 10000mAh 

 普段使いでモバイルバッテリーは実は複数個持ち歩いているのですが、これはケーブルが格納できるもので便利なので、これだけですぐに取り出せるところに入れています。

 ケーブルを一緒に持ち歩くのって、結構面倒なんですよね。絡まるし、ケースにいれないといけないし…。というわけで、この商品、ケーブルが本体に収納できるのはとても便利。

 ケーブルは二本でそれぞれ lightning と ミニUSB なので、iOS機器とAndroid などに対応することができます。



 一年近く使っていますが、熱をもつこともなく、トラブルもなく問題ないモバイルバッテリー です。
 便利な一品でありぜひお勧めしたいと思います。




note に 医学・医療関係の記事をまとめています

病理の話題は別ブログにまとめています

研究関係の話題は別ブログにまとめています

その他のブログ一覧はこちら

投げ銭・ご寄付などのリンク
もしよい情報などがありましたら
▶ リンク



2019年12月23日月曜日

【商品紹介】段ボールのこ カイちゃんと物流くん DC-15

 あまりに単純な器具ながら、あると便利さが爆発する器具を紹介します。
 特に研究室などのダンボールでの物品がよく届き開封をよくする場合にお勧めです。


 見ての通りの超単純な器具。ダンボールや梱包をカットするギザギザ刃でできた開封 のこ「カイちゃん」です。ダンボールなどを開けるときにははさみやカッターで開けたり、焦っていると素手でテープをかりかりやってはがしたりすることがよくあると思いますが、こののこ、一家または研究室などの職場に一本、絶対おすすめ。

 はさみやカッターであけるより楽で、器具の傷つきなども気になりません

 刃が適度にぎざぎざになっており、かるーい動作でダンボールなどを梱包しているテープを切ることができます。刃も鋭くないので、ある程度安全で安心。

 このシリーズには刃を出し入れしてしまえるものもあります。



段ボールのこ 物流くん DC-15(リンク先は5本セット注意)

 私は家の玄関にこれ一本、職場にも一本おいています。
 非常に安いものなのですが、モノを配送でよく頼む人にとっては、本当に重宝しますし、生活がすこし便利に変わります。


Fig.1 アメリカのラボでも活躍中




 ぜひ試していただきたい一品です。


 そのほかのおすすめのもの・ことなどはこちら ▶ おすすめ





気が向きましたら応援クリックをお願いします!↓
  

note に 医学・医療関係の記事をまとめています

病理の話題は別ブログにまとめています

研究関係の話題は別ブログにまとめています

その他のブログ一覧はこちら

投げ銭・ご寄付などのリンク
もしよい情報などがありましたら
▶ リンク



2019年5月10日金曜日

主にパソコン周りのデスク周辺の活用と整理におすすめのグッズの紹介

 パソコンの周辺機器の個人的なお勧め品を簡単にまとめてみたいと思います。完全に個人的趣向で今回はまとめます。

 パソコン周りの機器を充実させると作業効率の向上が期待できますし、すっきり綺麗にするものを使えば整理整頓も簡単でいいですよね。

 個人的にパソコン周りということになりますが、デスクにはこだわりをいろいろ持っています。まずは、作業効率があがるような環境を構築すること。

 次に、整理整頓がしやすく掃除もしやすいこと。

 そして見た目が落ち着いていることと、余計な要素をできるだけ少なくすること。
 
 そういった観点からいろいろ物をためしてきましたが、今回は実際に使ってきたなかでよかったものを紹介してみたいと思います。


キーボードのおすすめ



      Wowma 価格.com


 文字を打つ作業をする上で良いキーボードは大事な要素です。跳ね返りがよく、安定して打てるものが好きです。静音のものやテンキー付きのものも大変に惹かれるのですが、今回はこのキーボードを紹介してみたいと思います。

 PFU から出ている Happy Hacking Keyboard。とにかく高級品です。メカニカルキーボードというのはとてもよい。

 高級なだけあって、非常に反応がよく打ちやすい。たくさん文字を打たねばならない人にとっては大変によいキーボードです。

 東プレというところから出ている、こちらもお勧め。




【製品名】東プレ R2-JP4-BK(ブラック) Realforce 有線キーボード
 【リンク】楽天市場 Amazon Yahooショッピング 7net
      Wowma 価格.com

 こちらもメカニカルキーボードの最高級品の一つ。跳ね返りもよく、とにかく打ちやすい、最高のキーボードです。



マウスのおすすめ




 マウスのおすすめはロジクールの MX Master 2S です。手にフィットする形状、十分な充電となめらかな操作性ですし、中央の高速ホイールは一度使うと手放せなくなります。
 なめらかで高級感もあるマウス。レビューをみていると故障報告が多くありますが、実際一年以上つかっていますがまだ壊れていません。
 
 さて、ついでに。マウスにあわせておすすめなのはリストレストつきのマウスパッド。
 手首に負担がかからず、楽にマウスを扱えるようになるので愛用しています。




USB type-C からつなぐ万能アダプタ




 ノートパソコン、ラップトップにおすすめの一品です。

 USB Type-C に刺せば、有線 LAN、USB、カードリーダーになります。そして HDMI 出力もできるようになります。これは便利です。
 このアダプタ一つでノートパソコンの拡張性が一気にあがります。おすすめ品です。







ノートパソコンと一緒に持っていたいアダプタ




 ノートパソコンの画面出力が HDMI であれば、これを一つ入れておくと安心です。プレゼンなどのときに、合うアダプタがない!を防いでくれます。そしてコンパクトなところもいいところ。非常に役に立ちます。
 先のマルチハブと合わせて、ノートパソコンと一緒に持ち歩いています。便利です。





モニターアーム



 モニターを机に直におくよりモニター台を使うことをお勧めします。

 理由は簡単で、モニタースタンドに当たる部分をすっきりさせて作業スペースを拡大しつつ、掃除や整理整頓も楽にできること、モニターの角度を自由に調整できるようにすることで作業環境をよりよくできるためです。


 【製品名】LX デスクマウントアーム 45-241-026
 【リンク】楽天市場 Amazon Yahooショッピング 7net
      Wowma 価格.com

 モニター台は様々なものが売られており、上ものは一例。安いものでは 2000円台からありますし、デュアルディスプレイ用やトリプル以上のものもあります。
 とにかく作業効率を上げるためには導入していただきたい一品です。


モニター上台




 さらにモニター周りをパワーアップさせるために、モニター上を物置き場にできてしまうディスプレイボードを紹介します。これをモニターに設置すると、モニター上にちょっとしたものを置けるようになります。

 モニター台と併用すると少々不安定な場所になりますが、一時的にものを置くのにちょうど良い場所を作る感覚にすることができます。
 私は小さな時計を上に置いたり、パソコン周りの小ものを置いたりしています。



ライトスタンド


 机上のライトスタンドも作業環境としては重要ですよね。
 ライトスタンドのおすすめは以前に記事に書きました。

 ▶ 【製品紹介】ライト付きのタブレットスタンドの紹介。ブックスタンドにも。

 

その他の小物



ケーブルホルダー


 デスクまわりにお勧めしたいその他の小物として、まずはケーブルホルダーを推したいと思います。ケーブルを抜いた後、そこらへんにヘッドを置くと絡まってしまったり面倒なことになりますよね。そこで単純ながらケーブルを把持しておいてくれるホルダーが非常に役に立つのです。紹介するのは二点。




 【商品名】Bluelounge CableDrop
      7net Wowma 価格.com

 いずれもケーブルを挟むだけのものですが、あるとないとでは大違いです。
 机上にはサンワダイレクトのものを使っていますが、壁にCableDropをつけています。



電源タップ


 電源タップも便利なものがあります。このFargo USB充電ポート付電源タップは、電源を差し込む部分が開店するので、ACアダプタなどを隣同士で刺すこともでき、場所が無駄になりません。さらに、USBポートもあるので、USB充電機器がある場合には、電源を別途用意しなくてよく、場所も無駄になりません。

2019年5月5日日曜日

【製品紹介】持ち運べるモバイルディスプレイ MB168B の紹介

 モバイルディスプレイという持ち運べるサイズのディスプレイを紹介します。

 日本にいたときに愛用しており、外出先でもダブルディスプレイにして作業をしていました。ダブルディスプレイはなんというか、もう一度やりだしてしまうと戻れない便利さと作業効率向上への寄与があり、特にノートパソコンのディスプレイだけでは窮屈に感じるので、このディスプレイはとても便利でおすすめしたいと思います。

      Wowma 価格.com


 このモバイルディスプレイ MB168B公式情報)は、USBで接続するタイプのモバイルディスプレイです。電源もUSBから供給されるため外部電源は用意する必要はなく、USBケーブル一本でパソコンとつなぐことができます。

 サイズは 15.6 インチであり、折りたためば一枚の板のようにコンパクトになります。
 ケースがスタンドになるので便利。画面の向きも自動回転でピボットができます。

 ノートパソコンと一緒に持ち歩けば、気軽にダブルディスプレイ環境を持ち歩くこともできますし、もちろん家での作業などでも気軽にダブルディスプレイ環境を作ることができます。

 一緒に画面を見せる小さなプレゼンなどでも使えるかもしれませんね。

 個人的にはカフェなど外出先で作業するときにもダブルディスプレイにしたりしますが、家でもノートパソコンをダブルディスプレイ化するのに使っています。

 作業効率を気楽に高めたい方におすすめの一品です。

 
気が向きましたら応援クリックをお願いします!↓
  

note に 医学・医療関係の記事をまとめています

病理の話題は別ブログにまとめています

研究関係の話題は別ブログにまとめています

その他のブログ一覧はこちら

投げ銭・ご寄付などのリンク
もしよい情報などがありましたら
▶ リンク