2018年10月31日水曜日

セミナー担当日なので早朝出勤

 今日はセミナーの担当日です。8時半スタートなので、少し早めに出勤。
 サマータイムのせいで、朝は暗いですね。その代わり、出勤した後に美しい日の出がみられました。


Fig.1 本日のNIHからみた日の出


 セミナーは2時間ほど話す必要があるのですが、今回はあまり内容がなく、苦しみました。準備使用にも素材がないとだめですね。考えていることだけで2時間もたせるのは、無理。

 ちょっと工夫していろいろ話しました…。疲れたぁ…。

Fig.2 セミナー発表

 今日は午後からは実験再開です。ここのところデスクワークが必要で実験を止めていたので…。実験することがあるのは大変によいこと。精神的にも救われます。
 さぁがんばろう。

 さて、円安に戻ってきましたね。株価も少し力づよく反発しているようです。ウォッチウォッチ。私も頑張るから頑張ってくれよ!


2018年10月30日火曜日

デスクワークを頑張る日

 今日はデスクワークを頑張る日です。

 夕方から組織学の講義で、これの資料がまだ完成していない。
 明日はセミナー担当日で、これの資料がまだ完成していない。
 今週はある研究費締切で、これの資料がまだ完成していない。
 新しい実験系の提案予定、これの資料がまだ完成していない。

 ということで、集中します。実験が進まない…。

 昨晩は、日本人の皆さんにお誘われして ベセスダの Satsuma (▶ ホームページ)で夕ご飯をいただきました。久々のお寿司おいしかった。

Fig.1 ベセスダのさつま

 今朝は少し寒く、息は白い。霜は降りていないので少しマシです。しかしだんだん寒くなってくるのは確実なわけで…。バスを待つのがつらくなりますね…。

Fig.2 今朝は3℃ぐらい

 今日は久々に facebook にログインしてみました。ここのところちょっと遠のいていたので。FB が教えてくれたのですが、4年前のちょうど今日、論文を一報出版していたのでした。

Fig.3 論文

 題名は長くて「Evidence for human herpesvirus-6B infection of regulatory T-cells in acute systemic lymphadenitis in an immunocompetent adult with the drug reaction with eosinophilia and systemic symptoms syndrome: A case report
 
というものなんですが、HHV-6B によるリンパ節炎、世界で4例目(2報目)の論文だったうえに、DRESSという疾患ではおそらく世界初報告だったものです。

 昨日までに13回ほど引用をしていただいていて、だんだん HHV-6B 病変の組織像もひろまってきた印象です。しかし、最新のNIH からの AJSP のレビューには引用されておらず…悲しい!(Am J Surg Pathol. 2018 Oct;42(10):1402-1408.)

 さて、このブログは気ままな日記 (生存確認) 用途にしていこうと考えています。
 今朝、FB でブログを紹介させていただきました。そうしたところ、一時的にアクセスがどーん!と増えました。

Fig.4 アクセス、ドーン

 自分でハードル上げてどうするという話ですが、内容は変えずに、淡々と、日常を綴っていきたいと思います。それが精神衛生、安定にも重要かなーと。

 さて、集中してデスクワークをがんばります。





2018年10月29日月曜日

天の原 ふりさけみれば 春日なる 三笠の山に いでし月かも


Fig.1 本日朝の NIH Building 50。月を仰ぐ

 寒すぎないけれども冬の空気のベセスダです。今日も新ルート通勤。
 NIH までくると月がビルにかかって綺麗でしたので写真をパチリ。ツイッターに投稿しました。

 即座にレスポンスが。日本でも同じ月を見ておられたと。

 さらにレスポンス。「阿倍仲麻呂!」

 阿倍仲麻呂 (▶ Wiki) といえば遣唐使ですから、それこそ海外留学の大先輩。しかし、日本に帰国できなかったという悲しい運命。

 「天の原 ふりさけみれば 春日なる 三笠の山に いでし月かも」は故国日本への憧憬をこめた悲しい歌ともとることができますね。
 
 自分の将来もいろいろ考えてしまいます。なにが幸せなのか。
 日本への自分の思いはなんなのか。自分の将来をどうするのか…。

 朝からこれではいけませんね。さぁ、まずは日常を一歩一歩がんばりましょう。



のんびり日曜出勤

 今日はのんびり日曜出勤です。午前はどこも人が少なくていいですね。

 のんびり通勤しますが、今日もメトロを使ってみます。

Fig.1 メトロで通勤

 ここ数日はデスクワークばかりになっていて、肩が凝ります。
 しかし今日もデスクワーク…。デスクワーク地獄からはやく抜けたいところ。 


Fig.2 昨日の帰りがけにみた NIH Building 50

 紅葉になってきました。秋ですね。いろいろがんばりましょう…。

2018年10月28日日曜日

FX - 2018年10月の戦績

 5万円からはじめた FX USD/JPY だけで挑戦プロジェクト、2018年10月の戦績は…


Fig.1 2018年10月の戦績


 +42,195 円 でした。円安のながれは前半まで、突然の円高、株価もくずれました…。良くない流れ。前半は慎重に、慎重に取りました。後半…現在含み損ありです。
 ただ、金利差はひらいており、スワップポイントはたまっていきますが…。

 実現益では約93万円 まで増えました。含み損解消なるか…!?。
 
 来月もがんばります。


------ ▼ 広告 ▼ ------
 

講義とセミナーの準備

 土曜日出勤です。のんびりコーヒーを飲みながら。
 今日のベセスダは小雨、寒さはひどくありません。

 少しだけ紅葉が始まっています。秋ですが、もう冬っぽさもあります。

Fig.1 本日の窓から見たNIH構内

 さて、毎週火曜日は FAES というところの大学院コース で組織学を講義しています (FAES については紹介記事を書きました ▶ 【NIH紹介】NIHキャンパスにあるFAESについて、コースを持つことについてもちらりと触れました(▶ ラーメン屋さんへ))。

 生徒さんが皆さん真面目なので、こっちも熱が入ります。
 毎週講義資料をつくらないといけないのですが、来週分がまだ手付かず…今日は資料を作ります。1コマ120分、みっちり系の講義です。

 組織学と病理学についてはこのブログと、もう一つ作ったブログで今後書いていこうと思うのですが (医学部生や学びなおしたい人をターゲットにして本格的にやってみようと思っているのです…野望)、王道のステップバイステップ講義をやっているつもりです。

 第一週は、組織学入門をやりました。
 組織学の概要と歴史と意義、細胞の基本デザイン、組織学における4大組織、組織学標本の作製方法と顕微鏡について。

Fig.2 第一回講義スライド

 第二週は、標本作製の実際、染色について、上皮組織と結合組織の基本的コンセプト。

Fig.3 第二回講義スライド

 第三週は、筋組織と神経組織の基本的コンセプト。

Fig.4 第三回講義スライド

 というわけで、次週からは各論に突入します。
 各論はどうしても説明が多くなるので、基本的なところに時間を割き、組織学はどんなものなのか、わかってもらいたいなと考えています。
  
 何を話すか考えながらスライドを作るのもなかなか大変ですが、よいスライド用資料を使わないといけませんね。その辺の情報についても今後書いていきたいと思います。
 日本全国 (世界でもいいんですが)で組織学を講義される方にとっても有益な資料を提供できればなーなんて思っていたりもします。

 さて、それとは別に、ラボのセミナーの資料も作らないといけません。うちのラボでは、2時間で研究計画、進展状況、関連の話題などを発表しないといけないのです。


Fig.5 前回セミナーで使ったスライド

 こちらはどうにもこうにも、ガチでの準備が必要です。何を話そうか思案中…。もちろんやっていることはいいのですけどね、聞いてもらうにはプランなども話さないといけません。どこまで話せるかな…悩みます。
 こちらの問題は、英語です。とにかく質問で遮られることが多いので、聞き取るのが大変です。なかなかね、そこは訓練を積まないといけません。

 というわけで、デスクワークの週末なのです。さて、がんばりますかね。









2018年10月27日土曜日

医師による「資産運用・バイト・副業系」のすぐれたブログ

 


 医師のブログってすごく多くて、かつ、内容の濃いものが多いですね。

 医療系情報提供、論文紹介など本業に直結した情報提供、啓発系のブログにたくさんよいものがありますが、ランキングサイトなどで探して読んでいくと、資産運用・ファイナンス系、お小遣い情報などの情報が豊富なブログも非常に多いことに気づきます。


医師・医者のタグのブログランキングはここでたくさん見つけました
 ↓
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ 


 これらのブログは本当に参考になりますし勉強させてもらっていますが、今回はそういった、医師によるお金周りについて強いブログをまとめてみたいと思います。
 どれも内容が濃く、本当に参考になります!



● 神経内科医ちゅり男のブログ


 とにかく投資についてつよい神経内科医のちゅり男さんのブログで、楽天サービスや投信積み立てをはじめ資産形成について、非常に高頻度で情報提供をされています。
 にほんブログ村の 医者カテゴリのPVランキングでも1位。
 投資の勉強になります!
 
 それにしてもすごい頻度での更新、あたまが下がります。


● 若手眼科医Dr.Koalaによる、ライフハック・資産形成・財 テクの軌跡


 若手の眼科医である Dr. Koala さんのブログ。
 医師のバイト、小遣い稼ぎ、節税の記事も豊富で勉強なります。若いのに偉いなぁ…。投資成績も報告されていますが、すごいですね、20代でここまでってのはなかなか。
 個人的には節約術などの記事が楽しくてすごく好きです。


● フリーランス医師×ファイナンシャルプランナー

くらげプロさんは、元形成外科医の総合診療科医。不動産関連の法人まで設立されているやり手の先生です。m3 の「診断治療Q&A」のベストアンサーオブザイヤー2017 を受賞されており、ご活躍。
 ファイナンシャルプランナー(FP)の資格を持たれていて、お金に詳しい!
 ブログにも投資についてありがたい記事があります。
 また、医療関連の記事も秀逸で、とても読みやすい。素敵なブログです。

 

● 医師のお金稼ぎ

アラフィフ外科医のドクターPのブログ。貯金ゼロのどん底から大逆転して経済的自由を勝ち取る、という熱意で書かれているブログは、わかりやすく本当に詳しいのだなぁと感心します。
 バイト(ネーベン)情報や、副業としてのブログのすばらしさなどの記事、不動産投資に騙されないための知識など、勉強になります…もっと早く知りたかった…。


● 数億借金塗れの勤務医でも節税しながら純資産を増やす

佐伯マオ先生は、投資詐欺にあわれ、借金がたくさんとのことですが、いたって前向きかつ本当に素直なかんじでお金の報告をされていて、読み買いのあるブログです!
 育児に対する考察も読みごたえがありますね。




 ※このまとめ記事は随時アップデートしていきます。


にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ 

2018年10月26日金曜日

曇天…為替と株価が…

 曇天のベセスダです。今日も少し寒いです。

Fig.1 本日の NIH ゲート。曇天。

 ここ数日、通勤ルートを変えましたので、バスに乗る時間が減り、メトロを使っています。メトロだと、揺れないのでちょっと電子書籍が読めます。これはいい。

 そして、メトロでは毎日誰かしら日本人研究者仲間と出会います。

 こちらに来てから、数えてみたら50人以上のNIHにいる日本人研究者とお知り合いになったので、まぁ毎日見かけても不思議ではないかと…。

Fig.2 愛用の kindle oasis。

 電子書籍は kobo H2Okindle oasis を使っていますが、どちらも防水なので便利です。ちょっとしたときに水がかかることもあるので…(写真、よみはじめたのは「あなたに伝えたい政治の話」三浦瑠璃さん…高校の一つ上の先輩なんです…!)。

 さて、ここ数日、株が暴落していますね…。よくないです。厳しい。
 為替もドルが強くなっています。国際政治が安定しないこととかなんでしょうか、理由がよくわからないところもあります。

 ただいま日経平均225先物は 21000 円割れ、ドル円は 111.70 割れです。
 株価は 25000 円狙いって感じだったのに、ドル円も 115 円狙いという感じだったのに。

 まぁ、今はお給金が日本円で振り込まれている私にとっては為替はいい方向なのですが…。いろいろ投資・投機は難しいですね。参ります。


 さて、今日は実験して、いろいろ準備をしないといけません。がんばりますかね…。
 
 

2018年10月25日木曜日

すっかり寒い

 寒いベセスダです。朝は霜が降りており、息は白い。

Fig.1 バス停の芝生は霜

 今朝は1℃でした。

Fig.2 今日は朝は寒い

 一昨日から新しいルートで通勤していますが。まずまず快適。快晴。NIH正面。

Fig.3 ルート変更で正面から入ることに

 やらなくてはならないことが結構たくさんあります。
 実験を再開しているのでその作業、来週セミナー担当なのでその準備、来週の大学院講義の準備、冬支度、勉強などの計画を立てること…。

 心身不調でしたが少し気分がよくなってきました。まぁ無理はせずに行きます…。

Special VIP

 NIH では非常にたくさんのメールが流れてきます。
 職員に通知する情報、セミナー情報やポスト案内など。

 NIH は基本的に日本の厚生労働省にあたる The U.S. Department of Health and Human Services (HHS) のもとにありますので、HHS 関係の情報もメールで流れてきます。

 昨日は HHS ビルへの立ち入り制限の情報が…。

Fig.1 メール

 Special VIP が来るので Humphrey building は立ち入り制限だったそうです。なんじゃろなぁ…。


Fig.2 大統領か

 大統領でした。大統領が声明を出したんですね。それは special VIP だわ!

 というわけで、大統領はスペシャルなんですが、D.C. と周辺で3回ほど大統領の車列に遭遇しました。すごいんですよ。こんど調べて書きたいと思います。
 

Lottery - Mega Millions

 アメリカの宝くじ (Lottery)と言えば、日本の宝くじなんて比にならないほど高額当選が出ることでたまに話題になりますね。

Fig.1 メトロ駅の掲示板…おっ!? 999ミリオン??!

 当選が出ないと配当金がどんどんと積みあがっていき、時に1等当選金は何十億、何百億円という金額になります。

 今回、米宝くじ史上最高額となる当選金が出るか否か、と注目されていたのが「メガミリオンズ(Mega Millions)」。メトロの掲示板も数字飽和しちゃってる!あらー!

 今週火曜日夜が抽選日です。

Fig.2 ホームページ…約1700億円ですよ !!


 ひゃー。話題になるしすごい。
 
 というわけで…。

Fig.3 買うよねえ

 当然、買いました!

 NIH の Building 10 の売店でも売っています。長蛇の列。買い方もわかりませんが、並んでみたら、みんなが教えてくれる。数字選ぶのよ、選ぶの。いやコンピューターのランダムピックでもいいぜ、みたいな。わらわら。みんな期待して買います。

 よっしゃ、やったるでぇ。コーヒー飲みながら、番号を選びます。なけなしの貯金 $50 を突っ込みました!

Fig.4 天命をまつ。笑

 そして、本日… 大当たりがでたとのニュースが !!
    ▶ 毎日新聞 1730億円大当たり 史上最高に迫る

 出たのは…サウスカロライナ州!! ざんねーん!!
 この記事によると
2016年1月に出た宝くじ「パワーボール」の大当たり15億8600万ドルには及ばなかった。
とのこと。しかしすごい額です…。いやぁ…アメリカンドリームだ…。
 ということでとぼとぼと売店へ行って当選金チェック…はぁ…夢ちる…。


Fig.5 NIH Building 10 内の売店で買ったり払い戻したり


 $50 買って、$10 返ってきました

 … まぁこれは遊びでございます。
 またいつか、挑戦してみましょ!! 息抜き息抜き!!
 あめりきゃんどりーむ!!


 …あ、そういえば日本の宝くじもネットで買えるようになったとか…。買いますか!

【書籍紹介】リンパ腫アトラス

 病理医必携の新着書籍を一冊紹介いたします。



【書名】リンパ腫アトラス
【編集】中村栄男 他
【出版社】文光堂


リンパ腫の診断をするなら持っておきなさい ! の一冊


 この本は第5版。業界人なら皆さんご存知の有名なアトラスです。
 最初から順番に見ると「悪性リンパ腫アトラス」「新悪性リンパ腫アトラス」「最新悪性リンパ腫アトラス」ときて、さぁ最最新アトラスくるか、と思ったら、あっさり「リンパ腫アトラス 第4版」になった本です。

 「悪性」を付ける必要って、あまりないんですよね。良性リンパ腫はないので。

 と脇道にそれましたが、この本はスタンダードです。疾病の解説とアトラスがしっかりしていて、リンパ腫診断をする際には必携。

 新版、早速購入して取り寄せて読みました。
 いいですね。4版出たばっかりだったのに…。


 内容紹介から引用しますと、

WHO分類第4版改訂版(2017)をベースに,近年進歩が著しい免疫組織化学・分子遺伝学的所見を含め,最新の知見を盛り込んだ.また,WHO分類が対象としていない反応性・境界領域病変も取り上げている.旧版同様,精選された組織・細胞写真は,他書にはみない大きさで多数掲載.初学者,専門家を問わず,病理医・リンパ腫診療に携わる医師,必携の書.


 ポイントは、もう WHO 4版改訂版に対応したこと、偉い。
 素晴らしい一冊です。必携。
 
 おすすめ。
 ★★★★★ (5/5)。







気が向きましたら応援クリックをお願いします!↓
  

note に 医学・医療関係の記事をまとめています

病理の話題は別ブログにまとめています

研究関係の話題は別ブログにまとめています

その他のブログ一覧はこちら

投げ銭・ご寄付などのリンク
もしよい情報などがありましたら
▶ リンク

【情報】アデノウイルス感染で子ども7人が死亡 - ニュージャージー州

 アメリカでアデノウイルス集団感染がおこり死者がでているとのニュースがありました。

アデノウイルス感染で子ども7人が死亡 - ニュージャージー州


 ニュージャージー州のリハビリ施設 (Wanaque Center for Nursing and Rehabilitation)において、アデノウイルス 7 型 の集団感染があり (18人が確定診断)、“medically fragile children” が7人が死亡したとのこと。

 アデノウイルスは風邪の原因ともなるウイルスですが、感染力が非常につよい(感染研の情報ページCDCの情報ページ)。
 特に7型は呼吸器感染症をおこし、時に肺炎となることもあります。

 現在、感染の詳細は調査中とのこと。


● NJ.com の twitter より



● 関連ニュース

 ▶ CNN

 

2018年10月24日水曜日

待ちに待ったマテリアルが来た…!!

 ここ数週間は心身の不調だけでなくマテリアルがなかったためにあまり実験作業ができていなかったのですが、昨日ついに待っていたマテリアルがやってきました !!


Fig.1 Rush でやってきた !!

 うぅ…待ちに待ったマテリアル…😢
 バックオーダーといって、注文が通らず12月まで待つことになっていたのですが、予定より早くやってきました!! よかった。これで実験が再開できます。


Fig.2 今日の NIH Building 50

 今日は、昨日から試している新ルート通勤の2日目。やはりいいかな。
 メトロで日本人研究者のお友達と一緒になりました。こういうのもあり。

 ではぼちぼち頑張ってまいりましょう。



アメリカ CDC、風疹で日本への渡航自粛を勧告

 昨日CDCの発表した情報です (▶ CDCの該当ページ)

アメリカ CDC、風疹で日本への渡航自粛を勧告


Fig.1 CDC ホームページより


 日本での風疹の流行をうけ、アメリカ CDC (疾病管理予防センター)が、風疹の予防接種(MMR) を受けていないなどの、感染の可能性がある妊婦に、日本への渡航自粛を勧告しました (Alert - Level2)。


CDC ページより引用



Key Points
・There is an outbreak of rubella in Japan.
・Travelers to Japan should make sure they are vaccinated against rubella with the MMR (measles, mumps, and rubella) vaccine before travel.
・Rubella is very dangerous for a pregnant woman and her developing baby. Pregnant women who are not protected against rubella through either vaccination or previous rubella infection should not travel to Japan during this outbreak.


 CDCのホームページでは、日本へ渡航する予定のある場合には、MMR の予防接種を受けているか確認するようにとのこと。

 「Rubella is very dangerous for a pregnant woman and her developing baby」です。妊婦と胎児のため、皆さんワクチンを受けましょう



● CDC の twitterより
● 関連記事

  ▶ 【情報】風疹の流行について
  ▶ 【書籍紹介】反ワクチン運動の真実: 死に至る選択


●関連情報(逐次追加)

  ▶ 米が妊婦の日本への渡航自粛勧告 風疹感染拡大で NHK NEWS WEB
  ▶ 米、風疹で日本に渡航自粛勧告 妊婦に対し 共同通信
  ▶ NHK NEWS WATCH 9 猛威ふるう風疹 アメリカ 妊婦に渡航自粛勧告

2018年10月23日火曜日

【情報】東京の病院で結核に24人が集団感染、2人死亡

 ニュースより。

東京の病院で結核に24人が集団感染、2人死亡


 東京都大田区の牧田総合病院で搬送された60代男性が結核を発症し、2017年11月~2018年7月にかけて、入院患者と病院職員24人が結核に集団感染していたと、東京都が発表した (病院んぼ保健所への届出は昨年12月5日)。
 搬送された男性と、感染した60代の女性入院患者の、2人が死亡した。

 男性は入院6日後に肺結核と診断されて都内の別の病院に転院していたがその後に死亡したとのこと。男性の発症を受けて、入院患者・職員・男性の親族などの接触者 109 人を検査したところ、24人が感染しており、20~80代までの10人が発症していた。

------

 結核は空気感染する感染症です。原因菌はマイコバクテリウム属の結核菌 (Mycobacterium tuberculosis) 。

Fig.1 抗酸菌染色 (チール・ネルゼン)

 上図は実際に診断した結核の標本ですが、赤い細い物体が結核菌です。

 結核は、「労咳」「肺病み」であり、時代劇でもよく出てきますね。長く「国民病」「亡国病」と恐れられていましたが、有効な抗結核薬 (抗生物質ですが、とくに結核菌は特殊であるため、特殊な組み合わせで治療します)の開発、栄養状態を含む公衆衛生的アプローチとしての予防の発達、治療の発達などによって、死亡率は100分の1以下にまで激減しました。

 しかし近年では、多剤耐性結核菌などの新しいタイプ結核などがあり、結核感染者数の減少は鈍化し、1999年には「結核緊急事態宣言」も出ています。

 2017年には日本国内では新たに16789人の結核患者の届け出があり、人口10万対の結核登録率は13.3。WHO (世界保健機関) が定義する「結核中蔓延国」に相当する状況です。
 都内だけで約 2200 人が新たに感染しており、241 人が死亡しています。

 数年間減少傾向ではあるものの、欧米諸国と比較すると感染率は高い状況にあります。結核患者の高齢化は著しく、70歳以上の新結核患者が 59.0% を占めます。

 世界規模でもまだまだ問題の感染症で、現在では、従来の治療薬が効かない「超多剤耐性」(XDR) 結核菌も蔓延しています。
 世界的には HIV 感染も問題で、HIV 感染は結核感染の危険因子です。
 
 予防方法はいろいろありますが、まずは健康診断をしっかり受けること、長く続く咳などの呼吸器症状があれば、適切に医療機関を受診することが重要です。


● 結核の情報のあるページ

 ▶ 公益財団法人 結核予防会
 ▶ 結核予防会結核研究所 疫学情報センター 
 ▶ IASR WHO Global Tuberculosis Report 2017
 ▶ 結核 - 古くて新しい病気 大塚製薬

● 関連ニュース記事
 
 ▶ 時事コム: 結核で入院患者2人死亡=24人が集団感染-東京都大田区
 ▶ 日本経済新聞: 結核の集団感染で2人死亡 東京・大田の病院 
 ▶ NHK 首都圏NEWS WEB: 大田区の病院で結核感染2人死亡

電車通勤の試み

 今日は最寄りの駅 (Grosvenor-Strathmore 駅) まで行き、メトロに乗り継いで通勤してみました。

 たまには気分を変えて。

Fig.1 最寄りのグロブナー駅

 駅まで15分ちょっと、待ち時間5分ぐらいで、NIH 前までさらに5分。通勤時間は計25分ぐらいでした。良好。

Fig.2 今日のNIH Building 50

 ただ問題は、駅まで行くバスが1時間に1本であることと、帰りのバスは18時にはなくなてしまうこと…。交通費も少し上がります…。このルートを使うなら申請しないといけないな。
 
 通勤方法を模索しています。




小島勝 教授 の訃報



 小島 勝 先生(獨協医科大学病理診断学講座教授) が2018年10月21日にご逝去されました。

 悪性リンパ腫をはじめとする血液疾患、非腫瘍性リンパ節疾患においては、世界的な学者・病理医であられ、誰もが好きになる優しい人柄の素晴らしい先生でした。

 ご冥福をお祈りいたします。

血液病理関係の講演会・学会・研究会の情報 2018年10月


● 血液病理関係の講演会・学会・研究会の情報です


 2018年10月時点の情報。
 私は日本におりませんので出席できませんが、血液病理仲間より連絡を受けております。興味のある皆さん、是非ご参加あれ。
 詳細情報等は、ぜひ、病理と臨床の後ろにある情報ページをご覧になってください。


1. 第57回日本臨床細胞学会秋期大会 (11月17日・18日 パシフィコ横浜)

   ▶ ホームページ

 ランチョンセミナー

  ● 11月17日(土) 12:15-13:05
     (1) 田丸 淳一 先生 (埼玉医科大学総合医療センター病理部)
        改訂第4版WHO分類に沿ったリンパ腫診断
     (2) 加留部 謙之輔 先生(琉球大学大学院細胞病理学)
         B細胞性リンパ腫の分子分類
  ●11月18日(日) 11:30-12:20
     (1)竹内 健吾 先生(がん研究会有明病院病理部)、 
       酒井 リカ 先生(神奈川県立がんセンター 腫瘍内科)
       末梢性T細胞リンパ腫の病理診断と治療戦略について


2. IAP日本支部 病理学教育セミナー(11月24日 広島国際会議場)
 病理診断講習会 (午前の部) 9:00 - 11:45

   ▶ ホームページ

   (1) Tseng-tong Kuo 先生 (Chang Gung Memorial Hospital, Taipei, Taiwan)
    Reflection on My Forty Two Years of “Skin Game” 
    with a Special Report on Cutaneous Malignant Lymphoma
    in Northern Taiwan
   (2) 吉野 正 先生(岡山大学大学院医歯学総合研究科病理学)
    節外性リンパ腫(1): イントロダクションと消化管B細胞リンパ腫 
   (3) 中村 直哉 先生(東海大学病理学)
    節外性リンパ腫(2): 他臓器及びT/NK細胞リンパ腫


3. 第9回 リンフォマニアになるための
 リンパ腫病理診断コース (2019年3月9日)


    血管免疫芽球性T細胞リンパ腫および他のT濾胞ヘルパー細胞起源節性リンパ腫
    詳細はまた情報が入り次第。


4. 第15回 東京骨髄病理研究会 (2019年3月16日)


    特別講演:竹中 克斗 先生
        (愛媛大学大学院医学系研究科、血液・免疫・感染症内科学) 

5. 第16回 東京骨髄病理研究会 (特別)
 (2019年3月23日・24日 東海大学伊勢原校舎)

  「血液病理100例を見る会」(第2回)
   骨髄増殖性腫瘍(MPN)と骨髄異形成症候群(MDS)の100例
    症例解説:伊藤 雅文 先生




● 参考
 昨年の100例見る会は盛況でした。とても勉強になります。温泉での交流会も親交を深められ素晴らしいものでした。骨髄病理をされたい方は、ぜひご参加を!!

Fig.1 東海大学伊勢原校舎


Fig.2 当然伊藤先生です


Fig.3 検鏡会後の交流会・夕ご飯でいただいたアユがおいしかった 



2018年10月22日月曜日

はたらく細胞をよろこんで解説する外国人医師

 清水茜さんの漫画「はたらく細胞」のアニメがとても人気だったようですね。
   (サイト ▶ TVアニメ『はたらく細胞』公式サイト )
 第一回の無料配信は100万回以上再生されたとか。

 漫画は「月刊少年シリウス」(講談社)で2015年3月号より連載中で、以前から読んでいましたが、アニメは残念ながらみられていませんでした。
 

▶ はたらく細胞01 (Amazon.co.jp へのリンク)


 この漫画、とてもよく描かれていて、細胞を擬人化してキャラクターにあてはめているのですが、ドラマになっていて、かつ、実際の細胞のはたらきをかなりよく、医学的にもかなり正確に描写していてすばらしいです。

 そしてなにより大人気のようで…!! 教育機関・医療機関むけに素材のダウンロードもタダでできるように!!…(▶ リンク)。

 このアニメに関して、自称「病理学オタク」のイギリス人医師がこのアニメをみながら超興奮して解説している動画が数日前からツイッター界隈で大変に話題になっていました。
 
 今回紹介するのはその関連動画。

 Dokoiko さんという方がその外国人医師の動画に日本語訳をつけて YouTube にその動画をアップしてくれています。面白い。ブームになっているアニメ、しかも、それに興奮する外国人医師。
 
【日本語字幕】医者が見る はたらく細胞 1話 (素晴らしいですね) 外国人の反応



 非常にためになる医療系、しかも、娯楽性の高い擬人化した素晴らしいアニメもさることながら、それにこれだけ熱をいれて興奮してくれる外国の方、というのもまた面白い!!
 こういう楽しく学べるものがあるのは本当にいいですね。