というのは、私自身が大学院生の時に散々バイトをしたからです。
そこで、今後も繰り返しますが、まずは大事なことから。
医師バイトをするなら医師賠償責任保険には入っておくこと!
お金は大事です。お金稼ぎに行って、何かあって、お金ぜーんぶ失ったら、バカでしょ。医療は不確実性の上に成り立っている営為でもありますからね。
とにかく、保険には入っておく必要があります。臨床のバイト(特に、診断以外の部分がまずいことが多いので、外科や救急などでは)では、医賠責は絶対必要。
たいてい雇い主(バイト先)の保険はカバーしてくれませんよ!
学会、医師会、大学OB会などで医師賠償責任保険に入って入ればそれでよし !!
そうでなければ、民間医局の医師賠償責任保険にしましょう。
民間医局の会員にはすぐなれます。団体扱いになるため保険料は個人で入るときと比べると20%OFFですよ(ちなみに私はバイト探しもかなり民間医局にお世話になりました)。
民間医局ホームページより引用
備えて安心!医療に専念できる“医師賠償責任保険”
医療行為が原因となって患者の身体に障害を与え、法律上の損害賠償責任を負う場合に、ドクターの被る損害について保険金をお支払いする、賠償責任保険です。
▶ 民間医局 医師賠償責任保険
------ ▼ 広告 ▼ ------
0 件のコメント:
コメントを投稿