ラベル 投資・投機 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 投資・投機 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年12月3日月曜日

FX - 2018年11の戦績

 5万円からはじめた FX USD/JPY だけで挑戦プロジェクト、2018年11月の戦績は…


Fig.1 2018年11月 FX戦績


 +78,317 円 でした。ボラティリティはやや上昇していますが、ちょっと行ったり来たりが激しいひと月でした。慎重に取りました。塩漬けた期間と眺めた期間が長いので、スワップ益が大きいです。

 これで 約101万円 まで増えました(実質 5万円 → 181万円)。
 今月も淡々と取引します。

2018年10月28日日曜日

FX - 2018年10月の戦績

 5万円からはじめた FX USD/JPY だけで挑戦プロジェクト、2018年10月の戦績は…


Fig.1 2018年10月の戦績


 +42,195 円 でした。円安のながれは前半まで、突然の円高、株価もくずれました…。良くない流れ。前半は慎重に、慎重に取りました。後半…現在含み損ありです。
 ただ、金利差はひらいており、スワップポイントはたまっていきますが…。

 実現益では約93万円 まで増えました。含み損解消なるか…!?。
 
 来月もがんばります。


------ ▼ 広告 ▼ ------
 

2018年10月27日土曜日

医師による「資産運用・バイト・副業系」のすぐれたブログ

 


 医師のブログってすごく多くて、かつ、内容の濃いものが多いですね。

 医療系情報提供、論文紹介など本業に直結した情報提供、啓発系のブログにたくさんよいものがありますが、ランキングサイトなどで探して読んでいくと、資産運用・ファイナンス系、お小遣い情報などの情報が豊富なブログも非常に多いことに気づきます。


医師・医者のタグのブログランキングはここでたくさん見つけました
 ↓
にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ 


 これらのブログは本当に参考になりますし勉強させてもらっていますが、今回はそういった、医師によるお金周りについて強いブログをまとめてみたいと思います。
 どれも内容が濃く、本当に参考になります!



● 神経内科医ちゅり男のブログ


 とにかく投資についてつよい神経内科医のちゅり男さんのブログで、楽天サービスや投信積み立てをはじめ資産形成について、非常に高頻度で情報提供をされています。
 にほんブログ村の 医者カテゴリのPVランキングでも1位。
 投資の勉強になります!
 
 それにしてもすごい頻度での更新、あたまが下がります。


● 若手眼科医Dr.Koalaによる、ライフハック・資産形成・財 テクの軌跡


 若手の眼科医である Dr. Koala さんのブログ。
 医師のバイト、小遣い稼ぎ、節税の記事も豊富で勉強なります。若いのに偉いなぁ…。投資成績も報告されていますが、すごいですね、20代でここまでってのはなかなか。
 個人的には節約術などの記事が楽しくてすごく好きです。


● フリーランス医師×ファイナンシャルプランナー

くらげプロさんは、元形成外科医の総合診療科医。不動産関連の法人まで設立されているやり手の先生です。m3 の「診断治療Q&A」のベストアンサーオブザイヤー2017 を受賞されており、ご活躍。
 ファイナンシャルプランナー(FP)の資格を持たれていて、お金に詳しい!
 ブログにも投資についてありがたい記事があります。
 また、医療関連の記事も秀逸で、とても読みやすい。素敵なブログです。

 

● 医師のお金稼ぎ

アラフィフ外科医のドクターPのブログ。貯金ゼロのどん底から大逆転して経済的自由を勝ち取る、という熱意で書かれているブログは、わかりやすく本当に詳しいのだなぁと感心します。
 バイト(ネーベン)情報や、副業としてのブログのすばらしさなどの記事、不動産投資に騙されないための知識など、勉強になります…もっと早く知りたかった…。


● 数億借金塗れの勤務医でも節税しながら純資産を増やす

佐伯マオ先生は、投資詐欺にあわれ、借金がたくさんとのことですが、いたって前向きかつ本当に素直なかんじでお金の報告をされていて、読み買いのあるブログです!
 育児に対する考察も読みごたえがありますね。




 ※このまとめ記事は随時アップデートしていきます。


にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ 

2018年9月30日日曜日

FX - 2018年9月の戦績

 5万円からはじめた FX USD/JPY だけで挑戦プロジェクト、2018年9月の戦績は…


Fig.1 2018年9月の戦績

 +65,420 円 でした。まだ円安の流れが続いています。今月も慎重に取りました。これで 約86万円 まで増えました。ガンガン円安のながれ…これ115円ぐらいまでいくのでは?。
 
 来月もがんばります。


------ ▼ 広告 ▼ ------

2018年8月31日金曜日

FX - 2018年8月の戦績

 5万円からはじめた FX USD/JPY だけで挑戦プロジェクト、2018年8月の戦績は…


Fig.1 2018年8月戦績

 +68,363 円 でした。円安の流れが来ています。誰が買っても勝てる地合い。慎重に取りました。これで 約180万円 まで増えました。ので、一度約 100万円 は投機から引きあげます。
 
 明日からは改めて 80万円を元手にがんばります。


------ ▼ 広告 ▼ ------

2018年4月4日水曜日

iDeCo を知っていますか? 個人型確定拠出型年金のおすすめ

 年金の制度ですが、非常に有利な節税対策になる iDeCoを紹介したいと思います。
 


● iDeCo とは、個人型確定拠出年金のこと!



 iDeCo は個人型確定拠出年金のことで運用の内容を自分で決める年金制度のことです。
 加入者は、毎月一定金額を積み立てて、あらかじめ各金融機関に用意されている定期預金・保険・投資信託などの金融商品を選択して自らの責任で運用します。そして、払い戻しの期間になると年金または一時金として受け取るという制度です。

 繰り返しになりますが、簡単に言うと、個々人がプランを選択して加入する年金です。

  公式サイトと言っていいのがこのサイト ▶ iDeCoナビ



● この年金制度のすごいところはその節税効果



 この制度では、積立金額のすべてがなんと「所得控除」の対象で、所得税・住民税が節税できてしまいます。
 さらに、運用で得た定期預金利息や投資信託運用益は「非課税」受け取るときも「公的年金等控除」「退職所得控除」の対象となります。
 何重にも非課税になるすごい制度なんです。

 資産運用というのは、ある意味では運用リスク以外は手数料・税金とのたたかいとなってしまいますので、長期間運用する金融商品としては、この制度は素晴らしいものであると言えます。

 さらに、この制度で選択可能な運用商品には、定期預金や国債も含まれるため、どうしてもリスクをとりたくない、絶対に投資とかいやだ、という人であっても、元本割れしない商品を選択することも可能なので、節税効果をとるだけ、ということもできます…まぁそこまでリスクをとらないという人は少ないかもしれませんけれども。


● 加入資格と積み立てられる金額



 日本在住の20歳以上60歳未満の方であれば原則的には誰でも始めることが可能ですが、本当に可能かどうかは上記の iDeCo ナビのページからチェックできます。

 積み立て可能金額の上限は、職業によって異なりますが、1万2000円(公務員など)~6万8000円(自営業)までとなっています。



● iDeCOで注意すべき点



 iDeCoでの問題は、60歳になるまで引き出すことができないという点と、運用成績が悪いと当然商品によっては元本割れが生じることがある、という点です。



● iDeCo の始め方



 iDeCo の利用を開始するには、自分で金融機関を選び、iDeCo 専用口座を開設する必要があります。

 上記サイトの「金融機関比較」でしらべることもできます。

 ただし、明らかにおすすめがあります。それは、SBI証券または楽天証券です。
 理由は①商品ラインナップが一番多い、② 手数料・維持費が安い、の二点によります。
 ZAi on line に iDeCo 口座の比較記事があります。
 要点からいうと、SBI証券か楽天証券がおすすめということになります。



● おすすめの本



 ネットにはいくらでも iDeCo をお勧めする記事があり、情報もたくさんあります。
 しかし、本でもということであれば、以下の二点はおすすめです。




 【書名】一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門
 【著者】竹川美奈子
 【出版社】ダイヤモンド社
 【リンク】Amazon 楽天ブックス 7net honto
      e-hon 紀伊國屋書店 ebookjapan 図書館





 【書名】難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
 【著者】山崎元、大橋弘祐
 【出版社】文響社
 【リンク】Amazon Kindle 楽天ブックス 楽天kobo
      7net honto e-hon 紀伊國屋書店 ebookjapan 
      図書館