2019年5月1日水曜日

デスクの引き出しの整理の仕方について

 今日は仕事場のデスクの引き出し内の整理方法を書きたいと思います。

 が…実はこれはすばらしい方法がキングジムのサイトにあるのです。

 そしてこれがまた非常に合理的でよいものなので、ちょっと私流にアレンジしたものではあるものの、このサイトにあるような形の整理法をお勧めしたいと思います。



デスクの引き出し内の整理の指針



 今回まずお勧めする製品はこちら。あえてトレータイプのものは勧めません。
 

【リンク】楽天市場 Amazon Yahooショッピング 7net
      Wowma 価格.com

 かたづけマス公式情報)は小さなブロックがちぎれ獲れるようになったラバーのシート状のものです。キングジムのかたづけサイトにあるように、以下のようにブロックを外すことで物を入れる場所をつくることができます。




 ごくごく簡単な発想で、あくまでも入れる部分のキューブを外し、そこに物を入れるだけ。しかしこれだけで絶大な力を発揮します。なぜなら、物の居場所がしっかり定まり、余計なものは入らず、物の場所がずれないため、引き出し内が常に同じ状態で安定するからです。これがトレータイプとの大きな違い

 これを、最上段の引き出しに設置します。最上段の引き出しに入れるのは、頻繁につかう文具のみ。ペンなどもちゃんと書けるものをしっかり選んで、2~3 本にとどめるのがコツです。たくさん入れておこうとしないこと。また頻繁に使わないものはここには入れません。ごちゃつくだけですから。

 中段の引き出しには小物や一時的に入れるものなどをいれることが多いと思います。なのでいろいろ入れられるように工夫をするのですが、こつは間仕切りを使うことです。
 そこで紹介するのは以下の間仕切り。



 こういった仕切りを引き出しに設置して区画を作ります。そうするといろいろなものが引き出し内で遊んでしまって無くなってしまったり探し回る手間が省けます。
 


 また、上のようなスタンドタイプの仕切りをいれることも効果的になります。
 仕切った部分をどうするかということですが、さらに以下のようなものをいれて場所を分けてしまいます。


 こういったものを使うことや、さらに筆立てなどを仕切りの間に入れ、あまり使わないけれども立てておくのが良いものなども中段に収納します。

 中段の整理のこつは、決して積み上げないことです。間仕切りを使って場所を区切り、すべてのものをできるだけ立てて収納する。これに限ります。
 それが取り出しやすく、物が勝手にどっかに遊びにいっちゃうのを防いでくれます。

 その他、100均で売っているプラスチックトレーや箱をうまく使う方法もおすすめです。こういったのことがよくまとまっているブログもありました
 参考 ▶ キッチンやデスクの引き出し収納に。無印良品と100均のおすすめ収納グッズをご紹介


 下段。これは大きなものを入れる場所ですが、場合によってはカバンなどを入れるために全部あけておいても良いでしょうし、書類を多く扱う人であれば、この段はファイルキャビネットにしてしまうのがよいかと思います。

 ここでもある意味「立てる」ただし寝かせて「立てる」のがコツになります。
上記のキングジムのかたづけサイトから図をかりますとこのようになります。




 使うことがお勧めできるのは、A4サイズのファイル類と、ボックスファイル。
 私は以下のような四角い簡易なものを愛用しています。


 頻繁に取り出したり、A4ファイル自体を書くのしたい場合、特に本棚などに置き換えたりすることを考えると、ファイルボックス NEOSのような斜めに切れているタイプも重宝しますね。



 さて、このような指針で行いますが、具体的な整理の手順を書きたいと思います。



デスク整理の手順


❶ まず、引き出し内のものをすべて出します。すべて、です。きれいに整理するための最初のステップはすべて出して、中を拭くこと。いっぱい入っていることが分かる人が多いかと思います。

❷ 机の引き出しに上記の整理グッズ・オーガナイザーなどをセットする。

❸ 引き出しに必要なもののみ整理しながら入れていく。

❹ 戻らなかったものは机上、書棚、ロッカー行きなど別にするか、持って帰るか、左様ならする(ときめかなければさようならという指針でももちろんOKですね)。

 これだけ。

 とにかく前にものをなくしやすい人にお勧めの記事を書きましたが(▶よくものをなくす人へおすすめのグッズと方法物にも、定位置の居場所をつくってあげることが大事です。

 そして、引き出しの場合はそれぞれの用途を考えること。
 最上段のみが頻繁に使うもの、最下段は保存やそとから持ってきた大きなもの格納など、という風に領域ごとに役割を意識するときれいに整理できます。



実はこれでは完結しない



 整理整頓、機能的な作業場作りはデスクの引き出しだけでは完結しません。仕事場をプロデュースするには、机上、棚、ロッカーそしてデスクまわりも総合的に使いやすくし、物を最適配置して動線を工夫する必要があるのですよね。そしてさらにはパソコンの中身、持ち運ぶ荷物の中身まで及ぶとトータルで機能的になってきて、さらには自宅も整理がされると生活の質が向上するとともに省力化できて自分の時間を増やすこと、仕事の時間を増やしたり質を向上させるのにつかえる時間をつくることができたりさえします。

 探し物や整理に時間を取られるのは悔しいと思いませんか…。

 というわけで、今回はデスクの引き出しについてのみ簡単にまとめましたが、デスクまわりから始まり様々な整理法についても少しずつまとめていきたいと思います。








気が向きましたら応援クリックをお願いします!↓
  

note に 医学・医療関係の記事をまとめています

病理の話題は別ブログにまとめています

研究関係の話題は別ブログにまとめています

その他のブログ一覧はこちら

投げ銭・ご寄付などのリンク
もしよい情報などがありましたら
▶ リンク

0 件のコメント:

コメントを投稿