とにかく乾燥がきつく、朝は寒いベセスダです。朝は-4℃。
Fig.1 本日の NIHからみたウォルターリード |
今日はセミナーデー。セミナーを聞きます。ちょっと疲れている。
来週のクリスマスイブは休日になったとか。大統領が署名すると休日になるのだそうで。
さて、ここのところ、ブログを書き、SNSで少し情報を発信し、ちょこちょこ原稿を書き、実験データをまとめ、ということをやっているのですが、どんどんファイルが増えます。山のように。うまく整理しなくてはいけないのですが、いろいろ制約があるので(政府所有のコンピューターはクラウド接続が禁じられていますので)、データをどうやってうまくまとめるかに腐心しています。
まぁ、そこは便利になる前の時代に生きると思ってやるしかないですが、友人は QNAP などを活用してうまくやっているようで、見習おうかなぁと考え中。
バージョン管理もファイルをうまく名などでうまくやるのも手ですが、GitHub でやるかなぁ…うーむ。
ビットコインを先週買ってみていました。先ほど売ったところ10万円ぐらい増えました。これでまた少し本が買えます。ここのところ、本を買いたいのですが、意外にお金がなくて困っていますので…。
おすすめいただいた代替医療に関する本、今興味深く読んでいます。
Fig.2 IN THE NAME OF GOD |
うむ、読み甲斐があります。興味深いですし、なるほど、どこにでも変な人はわいてくるんだなぁという感想…。
この記事で紹介している 「反ワクチン運動の真実」の訳者のナカイ サヤカ さんにご推薦いただいた本なのですが、とてもいいです。
さて、ここ数日少し話題だったのですが、以前から大好きな、似非科学の評定をしているこのサイトもおすすめです。
▶ 疑似科学とされるものの科学性評定サイト
そして、新バージョン
▶ Gijika.com
似非科学は馬鹿ばかしいとはいっても対峙するのは単純・簡単ではなく、とにかく屁理屈や様々な誤謬・修辞、詭弁、デマと戦わないといけません。
逐次叩くことと、網羅的にたたくことと、悪影響を広げるのを阻止しないといけませんので、泥仕合になってはいけません。
そこで、最近はじっくり観察しつつ、考察し、いろいろ調べて包括的な分析と対策マニュアルを作ろうとしています。ブラックリストも同時に作っています。
結構な分量になってしまい、分析したファイルと原稿がすでに20万文字近く、ブラックリストもSNSアカウント、サイト・ブログ、書籍だけで300件以上になりました…あー。
慎重にすすめて、うまく活用方法を考えたいと思っています。
まぁ、本業もやりつつ、ブログを楽しむこともしつつ、体調も回復させつつ、こういった活動をしていきます…。
気が向きましたらクリックをお願いします!↓
0 件のコメント:
コメントを投稿